こんにちは!秋です。
秋葉原で300円のA2のポスターを買ったのですがこんなにでかいポスターを買ったのは初めてなのでどうやって飾ろうかと探したところダイソーのA2のポスターフレームを見つけました。
ダイソー ポスターフレーム
A2サイズのポスターフレームを探そうとするとニトリやAmazonで探すと所お値段何と1500~2000円近くしてちょっと手が出しにくい
しかし、探していくと2018年頃に流行った、ダイソー製のポスターフレームは何と500円で買えるという事で早速購入しました。
値段は安いのに作りはかなり良い
見た目はそんなに安っぽさは感じませんね
裏側はこんな感じで下敷きにも安っぽさは感じはしません

100均の商品だからどこか心配だったけど結構クオリティ高いですね
留め具は何度も開閉すると劣化しやすそうなので使い回しにはオススメできませんが10回程度の開け閉めなら全然問題ありません
注意点としてはフレームの留め具はを折り曲げるタイプで留め具自体は結構硬めなので出来ればマイナスドライバーなどで開く方がいいですね。
ポスターフレームのサイズ感には問題は全くなし
※こちらはA2サイズです
ポスターをはめ込むとこんな感じです。
結構良くないですか???
フレーム自体のマットな光沢感も悪くないですし、サイズ感が合わなかったりするんだろうなぁと思いつつ買ったのですがサイズ感はぴったり、多少余裕はあるがポスターがずれる程でも無くほとんどぴったりでした。
これで500円なら全然良いですね

ポスターって飾ったことなかったのですが結構所持欲満たされますね笑
ポスター値段300円+フレーム500円で800円です。めっちゃコスパ良い…
一枚500円なのでオタクや学生に優しい
僕はアニメオタクなのでCDを買ったり、一番くじを引いたりしていると自然にポスターがたまってきてしまうんですよ
でもせっかく好きなアニメのポスターなので押し入れに押し込んでおくのももったいないですよね?
でも1枚500円ならそこまで痛い出費にもなりませんし5枚程度買っても2500円で済んでしまうのは嬉しい所です。
ちなみにA2のポスターフレームが思っていたよりも良かったのでA3のポスターフレームも買いました。
A3ポスターフレームのお値段は300円めっちゃ安い!

これで300円…
数千円出して一枚買うならダイソーでA2なら3枚、A3なら3枚買えてしまうのでオススメ
A2サイズは大きいので持ち帰るのが大変なのがデメリット
さすがにA2サイズという事で徒歩で買いに行くと手で持って帰るしかありません。
僕の場合は近くの店舗にA2サイズが無かったので隣駅まで買いに行ったのですがリュックにも入らず、入れてくれるレジ袋からもはみ出てしまうので脇に抱えて持って帰りました。
大きくて結構邪魔なので、買いに行くには出来れば車で行くことをおすすめします。
買いに行くのが面倒という理由だけでAmazonを使うのもありなぐらいです。
他メーカーと比較ポスターフレーム
- ダイソー
- ニトリ
- IKEA
の中で商品を見たのですが
コスパを重視するならダイソーがオススメ
ダイソーよりもワンランク上のが欲しい場合はニトリがオススメです
ニトリ
ニトリ製のは値段が1500円ぐらいするだけありポスターが入れやすかったり、留め具部分の丈夫さが違いお値段以上といった感じ
ただポスターフレームに1500円もかけるかといえば僕はそうでもない感じ
ニトリ A2サイズポスターフレーム マット付N3 (ホワイト)

ポスターフレームの質よりも量が欲しかったので僕はダイソーで買いました。
IKEA
IKEA製のは裏側の下敷きが段ボールの様な紙製で結構安っぽく物が多く、値段も約2000~2500円辺りとIKEAで買うならニトリかダイソーで買うかなといった感じ
フレームの表面自体は安っぽくなく表面の見た目だけなら割とありですが、サイズ表記が〜cm表記だったので自分のポスターのサイズを知っていないと失敗する可能性があります。
ニトリやダイソーのはしっかりA2表記なのでパッと見ただけで「これだっ!」とわかりやすいです。
まとめ
色々なメーカーのポスターフレームを見ましたが、ダイソーのポスターフレームはかなりコスパ良いほうなんじゃないかなと思います。
ポスターのフレームにもこだわりたいという人にはニトリ製がおすすめですが、ポスターが入れば何でもいいやという人にはダイソー製で十分だと思います。
なんせ1500円あればポスターフレーム3枚買えちゃうので僕個人としては結構嬉しいですねw
コメント